2022年4月28日木曜日
4/28-GW連休
2022年4月27日水曜日
4/27-PTFEクッションガスケット
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日は風が強い1日でしたね‼
さて、今日はニチアスさんのPTFEクッションガスケットが
入ってきました♪テフロン外皮を被覆した商品ですが、
シール面がPTFEの膜で完全に覆われるので、非汚染性、
耐薬品性に優れています‼
通常は、中芯がT/#1995が多いですが今回は特殊品のEPDMゴムを
中芯材につかいました!!
2022年4月26日火曜日
4/26-エレシリンダー 超小型スライダー
速度・加速度・を設定して5分で動きます!!狭い場所でのワークの搬送や押付けに最適です。
・ガイドの設計工数がかかりません。
・省スペース化できます。
■エレシリンダーの操作は極めて簡単です
・プログラムレスで簡単です。
・始点・終点が簡単に任意に登録できます。
・AVD(加速度・速度・減速度)が簡単に任意の値に登録できます。
・保守部品が少ない。
■簡単に操作できて、高性能です
・AVDを個別に調整できます。
・サイクルタイムが短縮できます。
・速度が安定しています。
■エレシリンダーを使えば使うほど、利益がでます
・生産性が向上し人件費を削減できます。
・チョコ停が減少し装置稼働率が向上します。
・長寿命です。
・電気代を削減できます。
2022年4月25日月曜日
4/25-音波式ベルト張力計 ベルトテンションメータ
音波式ベルト張力計 ベルトテンションメータのご紹介です。
機能を充実させて新登場しました。
ベルトテンションメータT-ACEは、ベルトを振動させることにより発生する音波をマイクでキャッチします。測定した振動周波数をベルトの張力に換算し、デジタル表示することができます。
・有機EL画面を採用
文字が明るく見やすくなりくらい測定環境での視認性が向上しました。
・40件の測定条件が登録可能
単位質量・ベルト幅・スパン長さの条件を40件登録することができます。(No.00~No.39)
・幅広い測定範囲
測定周波数範囲が10~5000Hzに広がり、ショートスパン・ロングスパンのレイアウトでも測定しやすくなりました。
・単位質量のプリインストール
同社が製作するすべてのタイミングベルト18種類の単位質量がプリインストールされているので、入力が簡単におこなえます!!!
2022年4月22日金曜日
4/22-ステンレス仕様ストレッチフィルム包装機
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日も1日過ごしやす1日でしたね‼
GWまで1週間前になりましたが、
駆け込みが出てきてますので早めに
ご注文をした方がいいですね‼
さて、今日はシグマー技研よりステンレス仕様ストレッチフィルム包装機
をご紹介したいと思います♪
ステンレス製の為、錆にくく水洗いが可能な商品です!!
無塗装のため薬品、ウィルス除去・殺菌の薬品にも使用可能です!
段ボールなど段積みしてストレッチフィルムをくるくるしていくのは
結構な労力ですから包装機があるとやっぱり便利ですよね!
2022年4月21日木曜日
4/21-東拓工業 しめTACについて
2022年4月20日水曜日
4/20-薄型吸着シリンダ
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日も1日いいお天気でしたね♪
さて、今日はニューエラーより薄型吸着シリンダーをご紹介
したいと思います‼
シリンダーに吸着機構がそなわった商品になります♪
普通の吸着パッドですと、何個か取付のときは板に吸着パッドを取り付けて
シリンダーで落として吸着するやり方が普通かと思いますが、こちらの商品は
シリンダーの先に吸着パッドをつけれますので何列か並べても独立した動きで吸着する事が可能な商品です!
何列か並べても1台の厚みは7mmとコンパクとですので、設計もしやすいです♪
もちろんワークを衝撃から保護するバッファ機構と回り止めも標準装備なので
吸着物に負担をかけません♪
2022年4月19日火曜日
4/19-人協働ロボット
CRX series CRX-20iA/Lのご紹介です。
・初めての人でも簡単に使えて、人とロボットが作業を分担する、柔軟かつシンプルな自動化が可能です。
<安全性>
・人が一緒にいて安心感を持てる丸みを帯びた外観。
・高感度な接触停止機能により、触れると軽い力でスムーズに安全停止します。
・アーム間には十分な隙間があり、人の腕が挟み込まれる心配もありません。
・ISO10218-1適合の安全認証を取得しており、安心して使用できます。
<使いやすさ>
・徹底的に軽量化されたアームと制御装置は人手で運搬・設置でき、AC100Vで駆動できるため、どのような生産現場にも容易に導入できます。
・ロボット操作は、アームを直接手で動かすダイレクトティーチにより、ロボットに不慣れでも直感的に操作できます。
<高信頼性>
・メンテナンスフリーと高い防塵・防滴性能を持つアームを実現。
・水や油が掛かる厳しい環境でも壊れることなく、安心して使用できます。
2022年4月18日月曜日
4/18-倉敷シリコン製防振ゴム
防振ゴム専門メーカーによるシリコーン製の高性能防振材です。
・従来の防振ゴムでは難しかった軽量機器の防振が可能。
・精度を要求する医療・半導体分野における小型精密機器の振動対策に最適です。
・荷重をやわらかく受けられるため、軽量機器にも防振効果を発揮します。
・制振効果があり、振動を早く収束させます。
・-30℃~150℃まで、広範囲の温度条件下で使用可能。
・耐薬品性、耐久性に優れます。金具はステンレス製を採用し、使いどころを選びません。
・超低荷重に対応。
・水平方向の安定性に優れています。
・取付け時に供回りしにくい形状を採用。
<製品用途>
・医療・理化学分野
軽荷重の顕微鏡、干渉計等、精密理化学機器の除震
・半導体分野
小型ポンプ、コンプレッサ、モーター等の防振
・車載分野
測定器、位置センサー、通信機器等の緩衝
2022年4月15日金曜日
4/15-高耐食ベアリング
2022年4月14日木曜日
4/14-Eサイクロ減速機ECYシリーズ
【精密制御用Eサイクロ®減速機ECYシリーズ】のご紹介です。
ECYシリーズは、当社の主力商品であるサイクロ®減速機の噛み合い理論と波動歯車装置を融合させることで、今までにないコンパクト・高トルク・高剛性を実現した小型精密制御用減速機です。今回のモデルチェンジでは、歯車の設計を最適化することにより、従来製品と同サイズのまま、 定格トルク・許容ピークトルク30%アップ、寿命40%アップを実現。小型ロボットの更なる小型・軽量化に貢献します。
特徴
1. コンパクト・高トルク
従来製品と同サイズのまま、定格トルク・許容ピークトルクが従来製品から30%アップしました。一般的な波動歯車装置(同等サイズ)に比べ高トルクのため、装置の小型化に寄与します。2. 高剛性
バネ定数が一般的な波動歯車装置(同等サイズ)の約2倍(代表値)あるため、装置の強度アップや振動低減などが可能となります。
3. 耐ラチェッティング性
ラチェッティング(歯の噛み合いずれ)しにくい構造によって、過負荷に対する高い安全性を実現しました。
4. 大きな高速軸ホロー径
高速軸のホローシャフト径を大きくとっているため、ケーブルやシャフト等のスペースとして有効活用できます。
仕様


枠番
2枠番(203、205)※
減速比
1/50、1/80、1/100
ロストモーション
1 arc min
許容ピークトルク
44 ~ 107N・m
減速機構
トロコイド系曲線歯形を持つ波動歯車装置
2022年4月13日水曜日
4/13-キャリパーブレーキ
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日は過ごしやすい1日でしたね!
明日明後日は、台風の影響もあり
久しぶりの雨みたいですね!
さて、今日はピローブロックで有名な旭精工さんからキャリパーブレーキのご紹介です♪
キャリパーブレーキは、位置決めや保持・回転ロールの停止・保持などに使える商品です!!
種類も、エアー式・スプリング式・手動の3つあるので使い分けが可能です!
板材が摩擦板の間にはまればどこでも使えるので後付けで位置固定などしたいときとかにも
便利な商品ですね!
2022年4月12日火曜日
2022年4月11日月曜日
4/11-桜まつり終了
おはようございます。
2022年4月8日金曜日
4/8-クロスローラーリング
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日もいいお天気でしたね♪
福井のコロナはまだ減らないので
お出かけがしにくいですね;;
さて、今日はTHKさんのクロスローラーリングに既存製品と寸法互換性を
持たせた高剛性シリーズが追加されました!!
クロスローラーリングは、内外輪の間に円筒ころ(ローラー)が
スペーサリテーナを介して交互に直交配列されているため、
あらゆる方向の荷重(ラジアル荷重、アキシアル荷重、モーメント荷重)
を負荷することができ、なおかつ高い回転精度が得られます。
近年の産業機械市場では、装置の高剛性化が一層の高まりを見せる中
THKさんでは他のシリーズでも増えていく感じですね♪
2022年4月7日木曜日
4/7-ゴム成形品
2022年4月6日水曜日
4/6-工具落下防止コード
2022年4月5日火曜日
4/5-満開
おはようございます!
2022年4月4日月曜日
4/4-コンベア
おはようございます!
2022年4月1日金曜日
4/1-MIWAアルミプロファイルシステム
おはようございます。
北日商会の増田です。
今日は風が強い1日でしたね!
福井はまだ桜が満開じゃないので
そこまで散ってなさそうです♪
さて、今日は、MIWAさんのアルミプロファイルシステムの
ご紹介です♪アルミフレームの組み立てはどのメーカーもだしておりますが、
こちらのMIWAさんのアルミフレーム同士をつなげるPVSシステムがとても
便利です♪
溝に引っかけてボルトを締めれば連結可能ですので、見た目もスッキリとして
従来のブラケットを使うよりも安価で強度もつよくなっております‼
接続部分を気にせず繋げれるので幅広く対応できると思います
!